一年の疲れは、東北の温泉ですっきりと洗い流したい。との思いで、2泊3日で山形方面に行ってきました。初日はしっかりとした硫黄の香りが漂う蔵王温泉で、スキーも楽しもうというプラン。旅の後半は、山形の食の魅力を堪能。食い倒れて帰って来ようという計画です。
ルート
柏から東北方面は、距離はあるものの常磐道と磐越道経由で北上すると、非常にスムーズに北上できます。今回も早朝出発だったため、蔵王まで5時間弱。
このように山形道も雪がほとんどなく。
蔵王温泉手前で少し雪道になる程度。
楽に到着できましたが、少し寂しい気がします。
雪不足でもさすがの絶景。蔵王温泉スキー場
朝4時過ぎに出発し、9時頃蔵王温泉に到着しました。今回宿泊する、『わかまつや』さんですが、チェックイン前でも荷物と車を預かっていただけます。スキー場の駐車場は休日1,000円と有料ですので、有難いサービスです。
宿に荷物を置き、着替えも済ませてスキー場まで送っていただきました。迎えもこのロープウェイの降り口で電話をすれば、すぐにワゴン車で迎えに来ていただけます。
麓のゲレンデはこのように草が出ており、まだ滑走不可(泣)
子供たちは構わず雪遊びに興じます。
ロープウェイで登った先にある、ユートピアゲレンデが営業中とのことで、登ります。
ロープウェイからの景色も素晴らしいですね。
山肌のブナの木にびっしり霧氷が付いています。
蔵王名物の樹氷の見ごろは、1月下旬から2月ですが、まだ育っていない状態で霧氷が付いている様子を見るのも良いです。
こちらが蔵王名物、横倉の壁。最大38度、不規則なコブが並ぶコースはスキー場「難コース」人気ランキング1位(笑)。
長女と滑ってみたかったけどなぁ・・・雪不足でこちらもオープンしていませんでした。残念。
樹氷高原駅に到着しました。ロープウェイ降り場の写真です。寒そうですね。実際、寒かったです。
樹氷高原駅から上、山頂駅までのロープウェイは強風のため運休していました。
樹氷高原駅からはユートピアゲレンデのリフト2本に乗り継ぎが可能。両方とも初級者程度のコースです。
雪質は素晴らしかったです。今後の積雪に期待ですね。
一旦、ロープウェイで下山し横倉レストハウス内のレストランでお昼です。宿泊者、非運転者のみに許される贅沢、スキー場でのビールです。
次男は午後スクールでレッスンしていただきました。スクール受付も横倉スキーセンター内で、集合場所もすぐ近くで便利です。
レッスン後、少し一緒に滑りました。
転んでも自力で立ち上がろうとします。昨年とは全然違う。成長を感じて嬉しい瞬間です。
夕暮れ近くなり、樹氷高原駅近くも光線の具合で一層綺麗な景色となりました。
さあ、後は温泉を満喫して休みます。
横綱級の硫黄泉。わかまつやの温泉は、全て源泉かけ流し。
今回のお宿、わかまつや。以前も宿泊したことがあり、温泉が素晴らしいので大好きな宿です。ここの温泉は、斎藤茂吉ゆかりの宿で、茂吉が「霊泉」と評した温泉は変わらず素晴らしい硫黄泉です。館内の風呂はもちろん全て源泉かけ流し。お風呂の写真はないので、ホームページをご参照ください。
お料理も大変美味しくて、今回も大満足でした。
A5ランクの山形牛のしゃぶしゃぶも最高。
他にも、ドリンク1杯サービスのプランでしたので、ビールを頂けました。そのうえ、食事処に日本酒、梅酒、ソフトドリンクのサービスがあり、何杯でも頂けてしまう。太っ腹な状態になっていました。大満足。
食後はロビーにて、二胡とオカリナのコンサートが開かれました。非常に癒されました。
最高の温泉を、気楽に楽しめる大変良い宿だと思っています。今回も大変良かった。
さて、今年の投稿はこれが最後となります。ブログを始めてみて数か月ですが、見てくださっている皆様、本当にありがとうございました。来年も少しでもお役に立てる情報を共有できればと思いますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします!