スキー
皆さんこんにちは!今回は少し古い記録ですが、2016年1月に長野県は竜王スキーパークに行った際の記録をご紹介します。この時はゲレンデが目の前の「ホテルタガワ」に宿泊し、1泊2日で滑ってきました。帰りは近くの地獄谷野猿公苑を観光し、温泉に入る猿を…
皆さんこんにちは!正月休み明けで1週間仕事をし、体力面はともかく精神的に疲れた・・・という方も多いのではないでしょうか。そういう意味でも、成人の日を絡めた3連休というのは、精神的にもう一度リフレッシュできる貴重な連休ですね。しっかりと遊ん…
皆さんこんにちは!年末寒波が来ておりますが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?私は日帰りスキーの翌日ということもあり、ぐうたら過ごしておりました。さて、今回はかなり昔の記録で2012年12月の旅行記となります。いつも日帰りでスキーを楽しんでいるの…
皆さんこんにちは!今年は今のところ雪が多めのようで、スキー場も予定通り続々とオープンしています。コンディションが良いうちに、ということで、年末休みに入った初日の土曜日に新潟県湯沢町の岩原(いわっぱら)スキー場に行ってきました。最高の雪質を…
皆さんこんにちは!スキーシーズンもいよいよ本格的に開幕しました。ということで、12月下旬の日曜日、ネコママウンテン南エリア(旧アルツ磐梯スキー場)へ日帰りスキーに行ってきました。今シーズンは昨年とは打って変わって、12月から良質な雪が豊富で楽…
皆さんこんにちは!今回は新潟県の南魚沼市(旧六日町)、ムイカスノーリゾートとトミオカホワイト美術館に行った際の様子をご紹介します。2015年3月の記録とちょっと古いですが、お付き合いいただければ幸いです。 当時、グルーポン(懐かしい・・・)にて…
皆さんこんにちは!今回も日帰りで、裏磐梯のグランデコスノーリゾートに行ってきました。グランデコも福島県内のスキー場の中では比較的標高が高く、雪質が良いことで有名です。我が家は2度目の訪問ですが、前回は猛吹雪で2本ほど滑って退散しました。今…
皆さんこんにちは!今回は、新潟県湯沢町の神立スノーリゾートにて、日帰りスキーをした際の様子をご紹介します。2018年2月下旬に行った際の記録なので、若干現在と違う場面もあるかとは思いますが、ご参考になれば幸いです。 今回のルート 神立スノーリゾー…
皆さんこんにちは!北京オリンピックも日本勢の活躍が続き、嬉しい限りですね。ウインタースポーツ好きとしては、結局見てしまう冬のオリンピック。触発されて滑りに行きたい気分を抑えられず、群馬県嬬恋村のパルコール嬬恋リゾートスキー場に行ってきまし…
皆さんこんにちは!2018年2月の米沢方面1泊2日旅行も2日目を迎えました。この日は雪質に定評のある天元台高原スキー場を楽しみ、午後には帰路につこうというプランでしたが、やはり牛丼の魅力にも負けて・・・夕方まで米沢を楽しみました。 この旅の旅程 …
皆さんこんにちは!今回は、福島県の猪苗代スキー場に行ってきましたのでその様子をご紹介します。大雪となる可能性もありましたが、予報が良い方向に外れて日中は晴天に!パウダースノーと絶景が楽しめた、最高の一日になりました。 今回のルート 猪苗代ス…
皆さんこんにちは!今回は群馬県沼田市のたんばらスキーパークへの日帰りスキーの様子をご紹介します。群馬県と新潟県の県境付近には意外と良いスキー場が多く、片品村方面もたびたび足を運んでいます。豊富な積雪量と近さが魅力のエリアです。 ルート たん…
皆さんこんにちは!今回は、2018年の2月にアサマ2000パークスキー場に行ってきた際の様子をご紹介します。アサマ2000パークスキー場の他、ケーブルカーで行く温泉の菱野温泉常盤館、そして軽井沢の旧三笠ホテル見学と、今回も観光をバッチリ楽しんできました…
皆さんこんにちは!先日、長野県のブランシュたかやまスキー場で日帰りスキーを楽しんできましたのでご紹介します。いつものように、スキーは午前中に楽しみ、午後は諏訪湖方面を観光しました。全面結氷した諏訪湖も感動的で、思い出深いドライブになりまし…
皆さんこんにちは!一年で一番寒い季節、積雪も多く、スキー場にとっては良い年になりました。今回は少し前の記録ですが、2011年の1月に群馬県みなかみ町の水上高原藤原スキー場に行った際の様子をご紹介します。 ルート 水上高原藤原スキー場とホテルサンバ…
皆さんこんにちは!今回は、新潟県湯沢町の岩原スキー場への日帰りスキーの様子をご紹介します。岩原スキー場は以前にもご紹介しましたが、今回は晴天に恵まれ、谷川連峰の絶景を眺めることができました。次女のスクールデビューも果たせて、充実した一日と…
皆さんこんにちは!今回は福島県のグランディ羽鳥湖スキーリゾートで、日帰りでスキーをしてきた様子をご紹介します。毎度のことながら、午前中の半日ほどマイペースで滑り、昼は地元のグルメ、そして温泉と楽しみ、早めの帰宅のプランです。 今回のルート …
皆さんこんにちは!今回も引き続き、2017年1月の白馬五竜スキー場への旅の様子をご紹介します。初日の夜から新雪が降り積もり、いよいよ白馬の魅力を味わう2日目となりました。 前回までの記事↓ kozure-m.hateblo.jp kozure-m.hateblo.jp この旅の旅程 2日…
皆さんこんにちは!今回も前回に引き続き、2017年1月の白馬五竜スキー場への旅行記録です。今回は宿泊したホテルアベスト白馬リゾートでの宿泊の様子をご紹介します。 前回記事↓ kozure-m.hateblo.jp この旅の旅程 白馬五竜スキー場から徒歩5分。ホテルアベ…
皆さんこんにちは!今回は、2017年1月に白馬五竜スキー場に行って来た際の様子をご紹介します。本格的なスキー場が多く、景色も素晴らしい白馬エリア。今回の白馬五竜スキー場は、広々としたゲレンデで初心者にも優しい一方で、絶景も楽しめる素晴らしいスキ…
皆さんこんにちは!週末の休みを利用して、福島県二本松市方面への日帰りドライブをしてきました。雪遊びとちょっとした観光ですが、眺望も温泉もグルメも最高でした。 ルート 箕輪スキー場までの絶景道中。安達太良山を見ながら北上します。 箕輪スキー場で…
皆さんこんにちは!今回は2011年の12月中旬に群馬県の丸沼高原スキー場での日帰りスキーをご紹介します。当時はあまり写真を撮っておらず、あっさりした紹介となりますがご容赦ください。 ルート 雪質も良く、ファミリー向け設備も充実。丸沼高原スキー場 ル…
皆さんこんにちは!今回は引き続き、清里方面への1泊2日旅行の2日目です。午前中はスキーを楽しみ、午後は色々と寄り道をしながら帰宅しました。12月末頃のこの日も晴天で、絶景を楽しめた良いドライブでした。 旅程 2日目のルート シャトレーゼスキーリ…
皆さんこんにちは!いよいよ朝晩は冬らしい気温になってきました。通勤は多少ツラいですが、綺麗な雪景色を見ながらドライブできる、素晴らしい季節ですね。今回は2011年12月、八ヶ岳の麓は清里方面への1泊2日ドライブの様子をご紹介します。気温は非常に…
皆さんこんにちは!今回は、前回に引き続き妙高高原への2泊3日ドライブの2日目です。2日目は赤倉温泉スキー場で長女がスキーデビュー。その後は燕温泉まで足を延ばし、温泉を満喫します。 1日目の様子はこちら↓ kozure-m.hateblo.jp 旅程 2日目のルー…
皆さんこんにちは!大変気が早いもので、夏が終わればすぐに冬の話題(笑)。各スキー場では、早割リフト券の販売が始まっています。スキーシーズンは関東周辺で12月中旬からですが、そろそろ準備が始まっています! 手軽に早割チケットが購入できるサイト、…
ここ1ヶ月、新型コロナウイルスのニュースに気が滅入ってしまいます。なかなか旅にも行きづらくなってきましたね。。。なかなか気が進まず更新できずにいましたが、ここは気分を切り替えて。淡々とですが、季節に応じた旅の記録をアップしていきたいと思っ…
福島県北塩原村の裏磐梯スキー場に行ってきました。磐梯山の北側に位置するこのスキー場は、今年のような暖冬でもそこそこの雪質を保っているようです。初めて行くスキー場ですが、果たしてどうでしょうか。 ルート 柏からは常磐道、磐越道を経由し猪苗代磐…
さあ、寒波が来ている間にスキーを楽しみましょう!ということで、建国記念の日に新潟県湯沢町の岩原スキー場に行ってきました。岩原と書いて、いわっぱらと読みます。湯沢を代表する、老舗のスキー場です。 ルート 柏を出て、外環道を走ると今日はスキーを…
土曜日は長女、長男、次男と4人でアサマ2000スキー場に行ってきました。ここは国内でも屈指の高さに位置するスキー場です。標高はリフト上で2000mを少し超えるくらい。コース構成は単純で雪質が良いので、練習にはピッタリです。また、意外とファミリー向け…