子連れM氏の旅行ブログ

旅行記録中心に掲載する予定

博物館

トルコの魅力を満喫できた、9日間の旅!その6:いよいよカッパドキアへ。ギョレメ野外博物館など(2024年8月の記録)

皆さんこんにちは!今回も2024年8月のトルコ旅行の続きを進めていきます。イスタンブールを2日間観光し、まだまだ見たいところはたくさん残っていますが、仕方ありません。次のカッパドキア方面に向けて移動していきます。 今回の旅程 まずはイスタンブール…

木更津の高台から東京湾を一望!博物館も面白い、太田山公園での休日。(2024年7月の記録)

皆さんこんにちは!毎日大変暑い日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか?家にいるばかりでは体力も落ちてしまいますし、難しいところ・・・ということで、比較的涼しい海沿いで、博物館で涼むこともできる公園を探して行ってきました。木更津市の太田…

埼玉への100名城・続100名城スタンプ押印ドライブ。北関東の守りの要、寄居~嵐山の城郭跡を探訪。(2024年6月の記録)

皆さんこんにちは!今回は2024年の6月、ちょっと天気は今一つでしたがドライブに出たい!ということで、埼玉県西部の寄居、嵐山周辺をドライブしました。この辺りは戦国時代、北条氏の関東の守りの要として城跡が点在しており、100名城や続100名城に指定され…

梅雨時の福島 磐梯熱海温泉への1泊2日旅行。その1:郡山市ふれあい科学館など(2015年7月の記録)

皆さんこんにちは!梅雨時の旅行は今一つ気乗りがしないかもしれませんが、こういう時こそ屋内を楽しんだり、あるいはしっとりとした湖沼や滝などで全身にマイナスイオンを浴びるというのも良いかもしれません。今回は2015年の7月に福島を旅行した際の様子を…

家族で初海外!ベトナム5泊6日の旅。その8:最終日のハノイ観光!(2018年8月の旅行記)

皆さんこんにちは!今回も引き続き、2018年8月のベトナム旅行記を続けてまいります。旅もほぼ最終日の5日目に突入し、ダナンからハノイまで移動。昼からハノイを半日観光します! 今回の旅程 The Fraser Suites Hanoiの無料シャトルでハノイ市街地まで。 ま…

ゴールデンウィークの京都、淡路島3泊4日旅。3日目:淡路島から新神戸経由、嵐山まで(2024年5月の記録)

皆さんこんにちは!今回も2024年のゴールデンウィーク、京都、淡路島3泊4日の旅を続けていきます。3日目は淡路島を出発し、再び京都へ。途中、新神戸で別行動していた家族を1人ピックアップし、本日の宿泊は嵐山です。 今回の旅程 3日目のルート 洲本市…

伊勢から熊野、夏の5泊6日の旅。(4日目:太地町立くじらの博物館を見学!)

皆さんこんにちは!夏の5泊6日の伊勢、熊野方面の旅行は4日目。志摩を出発し、この日からは和歌山県に入り太地町を観光していきます。 今回の旅程 4日目のルート ゴンドウクジラの珍しいショーが楽しめる、太地町立くじらの博物館 今回の旅程 ここで今回…

伊勢から熊野、夏の5泊6日の旅。(1日目:忍者の里 伊賀上野を1日観光!)

皆さんこんにちは!今年の夏休みは伊勢から熊野方面に行ってきました。予算の都合上、今回は家族まとめて移動できるマイカーで。コロナ5類移行後のお盆渋滞もどうなるか?という興味半分、懸念半分といったところで出発しました。 今回の旅程 1日目のルー…

雨の日は屋内でも楽しめる都内へ。宇宙ミュージアム TeNQと新大久保での韓国グルメ。

皆さんこんにちは!9月は雨の日が多いですね。そんな季節こそ、子供たちには屋内でも楽しめるスポットで見聞を広めてもらいたいと思います。今回は東京都内の水道橋、東京ドームシティの中の宇宙ミュージアム TeNQに行ってきました。その後の夕食は、知人と…

我が家の修学旅行!2泊3日で広島を観光。(その6:旧海軍ゆかりの港町、呉を観光)

皆さんこんにちは!広島観光もいよいよ最終日。3日目は呉を訪問します。大和ミュージアムなど、もう少し歴史に触れていきたいと思います。 今回の旅程 3日目のルート 戦艦「大和」を中心に、呉の歴史を振り返ることができる大和ミュージアム。 呉ハイカラ…

我が家の修学旅行!2泊3日で広島を観光。(その2:原爆ドーム、資料館など。お好み焼きも楽しみました。)

皆さんこんにちは!今回も引き続き、広島への2泊3日の旅のご紹介です。広島に到着し、ここから本格的な観光を始めます。まずは絶対見ておくべき、原爆ドームや資料館から回ることにしました。 今回の旅程 原爆ドームと爆心地を見学 広島名物のお好み焼き!…

常磐道をひたすら北上!仙台周辺を2泊3日で満喫した旅。(1日目:名取市震災復興伝承館、東北大学総合学術博物館など)

皆さんこんにちは!すっかりご無沙汰してしまいましたが、旅行ペースも特に変わらずに過ごしておりました。有難いことに仕事も忙しく、出張も回復してきて色んな話を聞けるのも楽しい限りです。 さて、今回は仙台方面への2泊3日の旅の記録です。常磐道が仙…

月岡温泉に泊まり、新潟市内を1泊2日で観光!(その1:新潟市内散歩と歴史博物館を巡った1日目)

皆さんこんにちは!関東は少し暑くなってきてしまいましたが、まだまだ春の雰囲気を感じたいと思い、新潟県は月岡温泉に1泊旅行をしてきました。月岡温泉はもちろん、新潟市内も旅行では初めての訪問です。短い日程でしたが非常に楽しみにしていた旅行でし…

平和を願う、長崎への1泊2日旅行。(2日目:原爆資料館、出島、大浦天主堂)

皆さんこんにちは。今回も引き続き、長崎への1泊2日旅行の様子をご紹介します。毎日、見るのも辛くなるような戦争の様子が伝わる中、そして核の使用も示唆するような発言が出る中で、長崎の原爆資料館に行ってきました。実際の資料や写真、映像を見た上で…

東京国立博物館にて、ポンペイ展などを見学。展示品の数々は、まさに古代からのタイムカプセル!

皆さんこんにちは!今回は東京国立博物館で開催中の、ポンペイ展を見学した際の様子をご紹介します。東京国立博物館自体に行くのが初めてでしたので、非常に楽しみな気分で出かけました。 東京国立博物館まで、上野公園の中をぶらぶら。 建物だけでも見所が…

米沢グルメと白布温泉を満喫した1泊2日旅。1日目:上杉神社と米沢ラーメンとフルーツパフェ!(2018年2月の記録)

皆さんこんにちは!今回は、山形県の米沢方面への1泊2日ドライブの様子をご紹介します!米沢も日本有数の豪雪地帯。関東とは全く違う景色が楽しめる、良いところです。また、温泉やラーメン、山形のフルーツも素晴らしく、ゆっくり滞在するのもお勧めのエ…

富士山の絶景を愛でる、沼津~富士宮の日帰りドライブ。

皆さんこんにちは!今回は、静岡県側から富士山の絶景を満喫する日帰りドライブの様子をご紹介します。富士山はどこから見ても美しいですが、冬の静岡側からは比較的晴天率も高く、雄大な富士山を眺められる可能性が高いということで行ってみたところ大当た…

奥日光への初冬日帰りドライブ。ノープランながら盛りだくさんの内容に大満足。

皆さんこんにちは!千葉から、一足早い真冬を満喫したく奥日光へ行ってきました。のんびりとドライブが楽しめれば良いな・・・くらいに出かけましたが、流石は日光。見所が多く、奥日光に絞っても回りきれないほどでした。 ルート 明智平ロープウェイで、中…

福島 岳温泉へのゆったり1泊2日旅行(1日目:郡山ふれあい科学館 スペースパークで宇宙を体感! 2015年12月の記録)

皆さんこんにちは!今回は2015年12月、福島県の岳温泉への1泊2日旅行をした際の様子をご紹介します。12月の初旬、日に日に寒くなってくる中で「温泉に行きたい!」という欲求が抑えられずに出かけた旅でした。 今回の旅程 1日目のルート 郡山駅近!郡山ふ…

冬の滋賀、福井の雪景色満喫ドライブ2泊3日(1日目 出発から福井県立恐竜博物館まで 2013年12月の記録)

皆さんこんにちは!秋は旅行に最適なシーズンですが、長期休暇が無いのが玉に瑕。我が家は一般的なサラリーマン家庭ですので、有休を取らずに年末年始に旅をすることが多いです。とは言え、冬は冬で日本国内も魅力がたくさん。今回は2013年の福井、滋賀への…

秋の塩原への日帰りドライブ!紅葉が美しい・・・(2018年11月の記録)

皆さんこんにちは!関東地方も日に日に気温が下がり、いよいよ秋本番ですね。今回も秋のドライブのご参考になればと思い、2018年11月上旬に栃木県は塩原への日帰りドライブの様子をご紹介します。 ルート お食事処 信吉のお蕎麦と辛味大根の組み合わせは最高…

初冬のお気軽札幌1泊2日旅行(2日目:北海道大学総合博物館、よつ葉乳業直営カフェ 2018年12月の記録)

皆さんこんにちは!今回も引き続き、初冬の札幌1泊2日旅行記をお届けします。今回は2日目の観光です。ものぐさ旅行となっておりますが(笑)、札幌駅近くでも充分楽しめます。北海道大学総合博物館と、札幌駅ビル内に入っているよつ葉乳業直営カフェの様…

名古屋で科学とグルメに触れる1泊2日ドライブ(1日目:名古屋市科学館 2017年11月の記録)

皆さんこんにちは!今回は2017年に名古屋に1泊ドライブをした様子をご紹介します。名古屋に当時住んでいた親族を訪ねたのが主目的の旅でしたが、前後で科学館や動植物園をじっくり見学できました。 旅程 1日目のルート 栄で美味しいひつまぶしを。ひつまぶ…

福島の魅力を一日で味わうドライブ!(桃と海鮮と石炭、そして温泉)

皆さんこんにちは!今回は福島市といわき市を巡るドライブの様子をご紹介します。 福島県は全国3番目の広さを誇っており、海側から順に「浜通り」「中通り」「会津」と3つの地方に分かれています。それぞれに魅力が溢れていますが、今回は「中通り」と「浜…

「音楽のまち 浜松」にふさわしい、浜松市楽器博物館!(2005年11月の記録)

皆さんこんにちは!今日はまた随分と古い記録ですが、2005年11月に静岡県の浜松市楽器博物館に行った様子をご紹介します!所用のついでに立ち寄った形ですが、非常にユニークな、面白い博物館でした。当時は一人で行きましたが、子供と一緒に再訪してみたい…

単なるベッドタウンではない!流山市立博物館で、流山市の歴史に触れた日。

皆さんこんにちは!真夏もそろそろ終わりでしょうか?関東地方の天気予報も、雨マークをちらほら見かけるようになりました。ちょうど今週の日曜日も、千葉県北西部は雨でした。それなら・・・ということで、柏の隣町、流山市の流山市立博物館に行ってきまし…

お勧めできる日帰りコース!小田原、真鶴、湯河原へのドライブ日記。

今回は土曜日の無計画ドライブ日記です。嫁さんと長女は「忙しい」とのことで(笑)、長男、次男、次女の子供3人連れで神奈川県の小田原方面に行ってきました。 小田原と言えば、小田原城、かまぼこ!など、有名な観光地、お土産などがすぐに思いつく街です…

もうすぐ再開!東武博物館への訪問記。(2017年6月の記録)

東京都内の博物館なども、徐々に再開の知らせが届くようになりました。東武博物館も、6月2日から営業再開(元々月曜日は定休日)とのことで、嬉しい限りです。 日本科学未来館の毛利館長の再開に当たってのコメントも非常に参考になります。「risk≠0」(リス…

知床2泊3日のゆったり旅(1日目 網走刑務所と知床五湖散策 2008年6月の旅行記)

2008年の旅日記です。梅雨時の関東を抜け出し、ようやく観光シーズンとなった知床方面を回った旅でした。この旅のメインイベントとして企画していたのは、知床岬への観光船。実は2007年にも観光船を予約していたのですが、高波で欠航。今回はリベンジしよう…

松戸市立博物館で、昭和の団地の雰囲気を味わった休日(2014年1月の記録)

私の地元の柏市の隣、松戸市は人口49万人余り、千葉県内では千葉市、船橋市に続いて3番目に人口の多い市です。駅前はかなり混雑した印象ですが、少し離れると非常に大きな21世紀の森と広場。それに隣接する立派なホール(おそらく千葉県では一番良いホール…