お盆は9連休でした!!マイカーをフル活用し、西日本の旅です。
やりたいことが山積み・・・ですが、果たして。
旅程
1日目:柏からまずは名古屋へ!ひつまぶし食べたい
2日目:名古屋から福井へドライブ。福井県立恐竜博物館を見学。
3日目:福井から京都へ。大原で緑に癒される。
4日目:京都市内観光
5日目:京都から今度は大阪へ。大阪観光。
6日目:大阪から明石、姫路に立ち寄り播州赤穂へ。
7日目:小豆島に渡り、島旅気分を味わう。
8日目:小豆島から有馬温泉へ。旅も終盤。
9日目:有馬から柏に帰宅
1日目 ルート(柏から名古屋)
出発はお盆の初日、8月10日の朝6時前。
当然前夜から渋滞は始まっています。今回は午後に名古屋に着けば良い。
あくまで名古屋は中継地点としてとらえて、ちょっと早起きしてスタートです。
予想外だったのは、新東名の長泉沼津から富士の間が事故通行止めとなったこと。
そのため、皆さん迂回し旧東名の御殿場から先は大変な渋滞でした。
しかし、新東名の長泉沼津ICと東名の沼津ICは非常に近いです。
そのためギリギリまで新東名を使い、長泉沼津で降りて沼津ICで東名に乗り直しています。
2時頃名古屋に到着。まずまず順調でした。
久々の東名高速 絶景ポイント多し
柏を出て3時間半ほど。渋滞を迂回するため、久しぶりに東名高速の沼津から清水まで走りました。
富士川SAで休憩です。
富士山は雲に隠れていますが、うっすら富士の裾野。確認できますでしょうか?
道中、由比辺りも絶景です。写真だと微妙ですが、実際は本当に爽快です。
新東名は山ばかりですが、東名は変化があって観光には良いかもです。
しばらく走り、今度は新東名の長篠設楽原PA。
休憩しながら歴史を学べます。
展望台から設楽原を一望。ここに誰々の陣地が、とか話しながら休むのも楽しいです。
さあ、名古屋到着。まずは尾張名古屋城へ!
名古屋はあくまで旅の中継地点ですが、せっかくなので観光します。
最近本丸御殿が復元された、名古屋城へ。
大きな地下駐車場があり、車でも全く問題ありません。
駐車場から上がった正門前。
深いお堀が回されており、規模の大きさを感じます。
石垣も見事。
名古屋城。鯱も光り輝いて見えます。
最近復元された本丸御殿を見学。忠実に再現された襖など、見事。
無料のボランティアの方に、隅々まで解説していただけました。
石垣の中で一際目立つ、清正石。
本丸御殿を出て、天守閣を外部から。
正門で声を掛けていただけた無料ガイトの方のお陰で、徳川初期の絢爛豪華な様子や、築城の際の話など、深く学ぶことができました。
名古屋街歩き
さあ、一度ホテルにチェックインして、街歩きです。
今日の宿泊はサンホテル名古屋錦。割安な料金でファミリールームがあり、便利でした。
ただ、ディープな繁華街の中なので、気にする方は避けた方が良いかもです。
出張で使うなら便利で良いと思いました。フロントの対応も良かったです。
近くの提携駐車場に車を停め、荷物を置いて街歩きスタートです。
観覧車が付いているビル。サンシャイン栄。
有名なテレビ塔です。
ラシックというショッピングビルの中のひつまぶし屋さん。
食べた瞬間、笑いが出るほど美味しかった。
お子様ランチもあるので、助かります。
食後もぶらぶら。路上ライブなどもやっています。街歩き楽しい。
先ほどのサンシャイン栄の観覧車に乗ってみます。
こちらは名古屋駅方面です。
もう少し食べましょう。今度はきしめん!
ガイドに紹介されていた、えびすやさんです。
締めにはふさわしい一杯ですね。
名古屋の街歩き、非常に面白かったです!
名古屋港水族館なども行ってみたかったところですが、次への宿題に致しましょう。
翌日は福井の恐竜博物館です。早起きですので、早めに就寝としました。