今年は天候不順だったこともあり、未だに我が家は本格的な紅葉狩りに出かけておらず・・・もしかすると、このまま次の旅行は雪景色を楽しむ旅になるかもしれません。
愛車のタイヤは先週末にスタッドレスタイヤに交換済みです。東北、信越方面もこれで安心です。
とは言え、まだ関東以西は紅葉シーズン真っ盛り。11月最終週でも見ごろのところが沢山あります。
今回はその中でも、愛知県の香嵐渓をご紹介です!
香嵐渓の場所、ルートなど
香嵐渓は、愛知県東部の内陸に位置し、豊田市、岡崎市からのアクセスが便利です。当時は東名高速の音羽蒲郡ICで降りた記憶がありますが、現在では新東名や東海環状道などで、もっと便利にアクセスできるはずです。
東名高速では必ず立ち寄る富士川SA。11月も下旬となると、真っ白な富士山が大変美しいです。
絵ハガキのような景色です。
色とりどりの紅葉が見事な香嵐渓
香嵐渓までの道中は少し渋滞しましたが、無事到着。小高い飯盛山が、色とりどりの紅葉で大変綺麗です。
モミジと杉の木立を通り、山沿いを進みます。
香積寺の入り口です。
モミジの向こうに見えるのは、香嵐渓のシンボル的存在の待月橋です。
当時はあまり写真を撮るという意識が無く、今だったらもっといろんな場所から撮影してみたのに・・・と、後悔。また、行ってみたいですね。
ちなみに11月30日(土)まで、もみじまつりが開催されているようです。間に合うかたは是非!