皆さんご無沙汰しております!今回は年末の土曜日、電車を少し乗り継ぎ中山競馬場に行ってきました。競馬場なので競馬が楽しめることはもちろん、子供の遊び場も充実しており、良いお出かけスポットとなっています。
中山競馬場の場所
中山競馬場の場所は以下の地図の通りです。周辺は普段から渋滞スポットですので、JR武蔵野線の船橋法典駅か、京成線の東中山駅のご利用をお勧めします。
中山競馬場に入場!
船橋法典駅から中山競馬場に向かう道中で、所持金がほとんど無いことに気付き、正門から一時退出して近所のATMで現金を引き出しました(笑)
改めて南門より中山競馬場に入場します。入場料は競馬開催時は200円ですが、子供は無料となっています。門のところで係員の方に声を掛ければ、途中での入退場も可能ですので、場内が大混雑の場合は外の飲食店でゆっくりご飯を食べることも可能です。
中山競馬場の全体図です。今回は赤丸で囲った「うまキッズひろば」でほとんどの時間を過ごしました。
(上のマップはJRAホームページより引用させていただきました)
空いていて最高!大型公園並みの遊具が楽しめる「うまキッズひろば」
さて、中山競馬場では子供にこのような迷子札シールを渡していただけます。場内は警備員の方も多く、非常に安心感があります。
入場してすぐ、「うまキッズひろば」で遊びます。今回は土曜日ということで、大レースはありません。ということで、お客さんの入りもそれほど多くなく、遊具をのびのびと使用できる状態です。
このような遊具や、大きなふわふわのトランポリンなど、大型公園にあるような遊具が沢山です。
遊びながら、馬の走っている姿を見られるのも素晴らしいです。馬がスムーズに走っていくのを見て、「速い!」と驚いていました。
イベント時に馬車を引いたりする馬小屋も見学できます。昔はポニー乗馬もやっていましたが、今はお休み中です。
遊びの合間に少し競馬も楽しめます。メインスタンドと違って、「うまキッズひろば」の近くの発売所は空いていて快適です。
3時間程度の滞在でしたが、のびのび遊べて快適でした。普段の公園とは一味違った滞在となりお勧めです!それではまた、次回の記事もよろしくお願いします。