2008年の2月下旬、群馬県の草津温泉で1泊し、翌日は長野の善光寺にお参りする1泊2日のドライブをしました。少し昔の旅行記となりますが、その様子をご紹介したいと思います。
ルート
柏を出発し、草津温泉の最寄りは関越道の渋川伊香保ICとなります。途中、吾妻渓谷で休憩し、草津温泉に向かいました。
深さにびっくり、吾妻渓谷。
渋川伊香保ICを降り、しばらく草津方面に走ると吾妻渓谷があります。当時は八ッ場ダムがまだ建設されておらず、国道も吾妻渓谷沿いを走るルートでした。途中の駐車場に車を停め、吾妻渓谷を観光です。
歩道から下を見ると大迫力。むき出しになった荒々しい岩々と、相当深い谷に驚きました。
冬で落葉していて分かりませんが、斜面にはカエデ、もみじがたくさん生えています。秋の紅葉や、GW頃の新緑は素晴らしそうです!
遊歩道も整備されていて、ここを主目的に訪れるのも良さそうです。
www1.town.higashiagatsuma.gunma.jp
日本を代表する温泉地、草津温泉を満喫
草津温泉は、温泉の自然湧出量日本一を誇る名湯です。東日本の横綱級の温泉ですね。旅館に車を停め、温泉街のど真ん中にある湯畑を見に行きました。
湯畑では、源泉の高温の湯を木樋に通して自然冷却させているとか。古くから草津温泉のシンボルとなっています。
硫黄の香りがプンプンします。迫力もある。
流れ落ちる湯滝は壮観です。
温泉街で温泉玉子を味わいます。草津温泉に行くのはこの時が初めてでしたが、良い温泉街でした。
宿泊は、桐畑屋旅館です。温泉にこだわりのある旅館で、いろいろとご主人に教わりました。
強酸性の温泉ですので、長く入れば良いというものではないようです。その代わり、殺菌効果があり皮膚のトラブルや傷などに効果があるとのこと。
料理も健康志向で、お米は雑穀米です!
お風呂にも何度か入り、大変健康的な滞在をさせていただきました。
草津温泉は他にも湯もみ体験や、共同浴場も充実していますので、今度行ったらもっと探検してみたいところです。
風邪の予防にも効果があるかもしれません!ではまた。